-No.0467-
★2015年01月01日(木曜日、元日)
★《3.11》フクシマから → 1393日
(高倉健没から → 52日)
★オリンピック東京まで → 2031日
◆明けまして、新年、おめでとうございます
新年はゆっくり起きて、近所のコンビニへ新聞を買いに行ったのは、8時ごろ。
ずっしりと重い新聞各紙の元日版を買うのは、亡くなった親父さん以来の習慣。
ざっと目をとおすだけのことが多い、けれども、世の中の動静が…ことしの流れ行く先が…嗅ぎとれるように思える。
わが家の購読紙は東京新聞だから、他紙の元日版を買うのだが、出遅れたせいかことしは、朝日と毎日が売りきれていた。同好の方が結構いると見える。
それにしても、誤報問題で揺れた朝日新聞の売りきれは、ちょっと意外…いや、まてよ、だからこそ、どうなっているか見たかったのかも。惜しいことをした。
元日の朝食は、9時すぎ。
支度は、かみさんと二人で分担するから早い。
家の雑煮は、むかしの東京は日本橋、商家仕込みの簡素なもの。子どもの頃は、なんとはなしに寂しいような気がしたものだが、いまになってみると潔くていい。
重箱の「おせち」などあれこれは、母の生きているあいだまでのこと。ぼく自身に「正月料理を特別に用意しなければならない」気はなく、あれはむかしの習慣、こんにち的にはバブルがはじけた時をもって、その役割、意味をうしなったと思っている。
「ニューイヤー駅伝」のスタートと一緒に、雑煮を祝う。
明日から始まる「箱根駅伝」で、去年まで活躍していた選手たちが、実業団駅伝では「ルーキー」として登場、一段と成長した走りを見るのが楽しい。
東洋大の双子の兄弟、設楽啓太・悠太くんが溌剌とした活躍ぶり。いっぽう、卒業以来ケガなどでパッとしない柏原竜二くんは、まだ、いまひとつ。かつての「山の神」がもがいている。
穏やかに明けた元日…と思っていたら、町田あたりでは昼ごろから、初雪。
湿り気の少ない粉雪は、木の葉に薄化粧をした程度だったけれど、正月気分としてはわるくない。
おかげで、雪見のビールをすごして、午睡の元日(いつものことながら…)。
ちなみに駅伝の結果は、トヨタ自動車が2度目の優勝、2位は三連覇をはばまれたコニカミノルタ、3位がニッシン食品グループ。ほぼ順当。
ことしも、よろしく、お願いします。