《11.3.11》・原発・エネルギー・災害・防災
-No.2559- ★2020年09月23日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 3485日 ★延期…オリンピック東京まで → 304日 ★旧暦8月7日(月齢5.7) ◆忘れてませんか《11.3.11》東日本大震災を… …とでも言うように。 「新コロ」…
-No.2390- ★2020年04月07日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3316日 ★延期…オリンピック東京まで → 473日 ★旧暦3月15日 (月齢13.7、月出17:07、月没04:56) ※3日(金)。イギリスの作家で環境保全活動家のC・W・…
-No.2387- ★2020年04月04日(土曜日) ★11.3.11フクシマから → 3313日 ★延期…オリンピック東京まで → 476日 ★旧暦3月12日 (月齢10.7、月出13:30、月没02:58) ◆聖火リレー…コースどりの〝怪〟 もう古里には「帰れない…
-No.2385- ★2020年04月02日(木曜日) ★11.3.11フクシマから → 3311日 ★延期…オリンピック東京まで → 478日 ★旧暦3月10日 (月齢8.7、月出11:19、月没01:18) ◆アレから9年…やっと辿り着いた「夜ノ森」駅 「双葉」駅を…
-No.2380- ★2020年03月28日(土曜日) ★11.3.11フクシマから → 3306日 ★ オリンピックTOKYO → 開催(再開?)まで中断中 ★旧暦3月6日 (月齢3.7、月出07:41、月没21:27) ◆とりあえず線路だけは通しました!? (福島な…
-No.2373- ★2020年03月21日(土曜日) ★11.3.11フクシマから → 3299日 ★ オリンピックTOKYOまで → 125日 ★旧暦2月27日 (月齢26.5、月出04:21、月没14:55) ◆こんなときに〝東京直下地震〟なんて…カンベンしてほし…
-No.2363- ★2020年03月11日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 3289日 ★ オリンピックTOKYOまで → 135日 ★旧暦2月17日、十六夜の月・立待月 (月齢16.5、月出19:35、月没07:04) ★〝桜〟開花まで積算600度追跡…
-No.2271 ★2019年12月10日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3197日 ★ オリンピックTOKYOまで → 227日 ★旧暦11月14日、宵待ちの月 (月齢13.9、月出15:14、月没04:15) ◆天空〔そら〕荒れぬ この秋は、いつもホッ…
-No.2204- ★2018年10月04日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3130日 ★ オリンピックTOKYOまで → 294日 ★旧暦9月6日 (月齢5.7、月出11:23、月没21:28) ※きょうは七十二候の「水始涸(田の水を抜き始める頃)」。…
-No.2166- ★2018年08月27日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3092日 ★ オリンピックTOKYOまで → 332日 ★旧暦7月27日 (月齢26.4、月出01:03、月没15:52) ★地図記号に見る歴史★ ぼくが教育で地図に出逢ったのは…
-No.2131- ★2019年07月23日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3057日 ★ オリンピックTOKYOまで → 367日 ★旧暦6月21日 (月齢20.7、月出22:36、月没10:08) ※きょう23日(旧暦6月21日)は、24節気の「大暑…
-No.2126- ★2018年07月18日(木曜日) ★11.3.11フクシマから → 3052日 ★ オリンピックTOKYOまで → 372日 ★旧暦6月16日、十六夜・立待月 (月齢15.7、月出20:01、月没05:30) ※きのうの満月、見てくれたかい。「何…
-No.2120- ★2018年07月12日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3046日 ★ オリンピックTOKYOまで → 378日 ★旧暦6月10日 (月齢9.7、月出14:42、月没00:49) ◆セイコーマート…ふんばる 2018年9月6日(木)。 …
-No.2117- ★2018年07月09日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3043日 ★ オリンピックTOKYOまで → 381日 ★旧暦6月7日、上弦の月 (月齢6.7、月出11:28、月没23:41) ◆苫小牧港…騒然 船(フェリー)の旅には、航送の…
-No.2113- ★2018年07月05日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3039日 ★ オリンピックTOKYOまで → 385日 ★旧暦6月3日、三日月・眉月・若月 (月齢2.7、月出06:52、月没21:12) ◆厚真町役場/2018年9月7日(金…
-No.2110- ★2018年07月02日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3036日 ★ オリンピックTOKYOまで → 388日 ★旧暦5月30日 (月齢28.7、月出03:43、月没18:27) ※きょうは、七十二侯の「半夏生(ハンゲショウ=別名片…
-No.2109- ★2018年07月01日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 3035日 ★ オリンピックTOKYOまで → 389日 ★旧暦5月29日 (月齢27.7、月出02:54、月没17:23) ◆コンビニに商品なく…電話はつながらず 2018年9月…
-No.2103- ★2018年06月25日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3029日 ★ オリンピックTOKYOまで → 395日 ★旧暦5月23日、下弦の月 (月齢21.7、月出....:....、月没11:22) ◆グラッと揺れた真夜中…北海道胆振東部地…
-No.2099- ★2018年06月21日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3025日 ★ オリンピックTOKYOまで → 399日 ★旧暦5月19日、寝待月・居待月 (月齢17.7、月出22:38、月没08:35) ◆大間町…ちょっとだけ変貌!? むつ市で…
-No.2096- ★2018年06月18日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3022日 ★ オリンピックTOKYOまで → 402日 ★旧暦5月16日 (月齢14.7、月出19:48、月没04:57) ◆台風一過…下風呂温泉の朝 ぼくたちは、六ケ所村を後に…
-No.2092- ★2018年06月14日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3018日 ★ オリンピックTOKYOまで → 406日 ★旧暦5月12日 (月齢10.7、月出15:45、月没02:12) ◆小川原湖「茫漠」 2018年9月4日、火曜日。 日本…
-No.2089- ★2018年06月11日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3015日 ★ オリンピックTOKYOまで → 409日 ★旧暦5月9日 (月齢7.7、月出12:29、月没00:31) ※きょうは、七十二候の「腐草為蛍(腐った草が蛍になる頃)…
-No.2082- ★2018年06月04日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3008日 ★ オリンピックTOKYOまで → 416日 ★旧暦4月27日、繊月 (月齢1.1、月出05:04、月没19:40) ◆どっこい、めげない、負けない…… 震災遺構防潮堤…
-No.2078- ★2018年05月31日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 3004日 ★ オリンピックTOKYOまで → 420日 ★旧暦4月27日、有明の月 (月齢26.6、月出02:35、月没15:28) ◆津波の高さ18m超、引き波も凄まじかった……
-No.2075- ★2018年05月28日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 3001日 ★ オリンピックTOKYOまで → 423日 ★旧暦4月24日、二十三夜の月 (月齢23.6、月出01:08、月没12:37) ※26日の日曜日は、七十二候の「紅花栄…
-No.2074- ★2018年05月27日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 3000日 ★ オリンピックTOKYOまで → 424日 ★旧暦4月23日、下弦の月 (月齢22.6、月出00:38、月没11:41) ※東日本大震災、福島第一原発爆発事故から3…
-No.2071- ★2018年05月24日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2997日 ★ オリンピックTOKYOまで → 427日 ★旧暦4月20日、更待の月 (月齢19.6、月出23:27、月没08:54) ◆田老の<桜咲く>球場 津波被災地、復興への…
-No.2070- ★2018年05月23日(木曜日) ★11.3.11フクシマから → 2996日 ★ オリンピックTOKYOまで → 428日 ★旧暦4月19日、寝待の月・居待の月 (月齢18.6、月出22:46、月没07:59) ★担当者がいない…カギが開かない!…
-No.2068- ★2018年05月21日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 2994日 ★ オリンピックTOKYOまで → 430日 ★旧暦4月17日、十六夜の月・立待月 (月齢16.6、月出21:04、月没06:17) ※きょうは、二十四節気の「小満(…
-No.2060- ★2018年05月13日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2986日 ★ オリンピックTOKYOまで → 438日 ★旧暦4月9日、上弦・半月 (月齢8.6、月出12:23、月没01:14) ※11日(土)は、七十二候の「蚯蚓出(ミミズ…