《11.3.11》・原発・エネルギー・災害・防災
-No.1973- ★2018年02月15日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2899日 ★ オリンピックTOKYOまで → 525日 ★旧暦1月11日 → 満月へ5日 (月齢10.6、月出12:35、月没02:09) ◆手書きでいこうや! 「石巻日日新聞」 ht…
-No.1971- ★2018年02月13日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2897日 ★ オリンピックTOKYOまで → 527日 ★旧暦1月9日 → 上弦の月 (月齢8.6、月出11:07、月没00:03) ◆失われた故地を緑野に! 東日本大震災の津波被…
-No.1970- ★2018年02月12日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 2896日 ★ オリンピックTOKYOまで → 528日 ★旧暦1月8日 → 上弦まで1日 (月齢7.6、月出10:31、月没....:....) *きょうは七十二候<略本歴=日本>の…
-No.1965- ★2018年02月07日(木曜日) ★11.3.11フクシマから → 2891日 ★ オリンピックTOKYOまで → 533日 ★旧暦1月3日 → 三日月、若月、眉月 (月齢2.6、月出08:01、月没19:18) ◆多島湾が津波をなだめた 地図をお持…
-No.1962- ★2018年02月04日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2888日 ★ オリンピックTOKYOまで → 536日 ★旧暦12月30日 → ☆三十日月・晦日月(新月へ1日)、立春 (月齢29.4、月出06:14、月没16:33) ◆コンニャ…
-No.1958- ★2018年01月31日(木曜日) ★11.3.11フクシマから → 2884日 ★ オリンピックTOKYOまで → 540日 ★旧暦12月26日、有明の月(月齢25.4、月出02:55、月没13:15) *今朝はやく、「有明の月」に叢雲の空がヨ…
-No.1956- ★2018年01月29日(火曜日) ★11.3.11フクシマから → 2882日 ★ オリンピックTOKYOまで → 542日 ★旧暦12月24日、(月齢23.4、月出00:56、月没11:56) ◆<天保>の蕎麦の実がどっさり 1998年(平成1…
-No.1952- ★2019年01月25日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2878日 ★ オリンピックTOKYOまで → 546日 ★旧暦12月20日、更待月 (月齢19.4、月出21:45、月没09:37) ※きょうは七十二候の「水沢腹堅(沢に氷が厚…
-No.1950- ★2018年01月23日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2876日 ★ オリンピックTOKYOまで → 548日 ★旧暦12月18日、居待月(月齢17.4、月出19:26、月没08:17) ◆復興へ…閖上五差路の解消 東日本大震災から1…
-No.1943- ★2018年01月16日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2869日 ★ オリンピックTOKYOまで → 555日 ★旧暦12月11日、十三夜へ2日(月齢10.4、月出12:33、月没01:14) ◆岩沼の「千年希望の丘」 そこは、南隣…
-No.1910- ★2018年12月14日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2836日 ★ オリンピックTOKYOまで → 588日 ◆瓦礫の山にとりついた重機…の想い出 鳥の海は、太平洋に口を開く汽水湖(潟湖)だ。 地図を見ると、仙台湾から…
-No.1908- ★2018年12月12日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2834日 ★ オリンピックTOKYOまで → 590日 ◆流失を免れた浜吉田駅 亘理町を最初に訪れたのは、2011年の夏8月。 大津波から半年も経っていない、避難所…
-No.1903- ★2018年12月07日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2829日 ★ オリンピックTOKYOまで → 595日 ◆山元町に「坂元」駅と「山下」駅 相馬駅(福島県)を出たJR常磐線の下り(北行)列車。 線路はここから浜に出…
-No.1901- ★2018年12月05日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2827日 ★ オリンピックTOKYOまで → 597日 ◆無慚に剥がれた教室の床板 東日本大震災からまだ間もない頃、国道6号(陸前浜街道)を北へと走ったとき、さえ…
-No.1899- ★2018年12月03日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2825日 ★ オリンピックTOKYOまで → 599日 ◆スタートは、むかしは仙台藩領の南端から このたび8月下旬からの旅は「さんりく巡礼」だけれど、7月に訪れら…
-No.1896- ★2018年11月30日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2822日 ★ オリンピックTOKYOまで → 602日 ◆〝分散型〟になった2018被災地巡訪 7月後半、ぼくが一人で、2次にわけて取材した福島巡訪の「報告記」を…
-No.1892- ★2018年11月26日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2818日 ★ オリンピックTOKYOまで → 606日 ◆其の壱…〝板倉〟仮設、西日本豪雨被災地へ まず、はじめに、ちょっとイイ話しから。 《11.3.11》の被災…
-No.1889- ★2018年11月23日(金曜日、勤労感謝の日) ★11.3.11フクシマから → 2815日 ★ オリンピックTOKYOまで → 609日 ◆17年春までに「避難解除」 まだ福島市の渡利地区、花見山公園の木陰に休み、胸の想いを追って…
-No.1887- ★2018年11月21日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2813日 ★ オリンピックTOKYOまで → 611日 ◆心身ともに「げんき」にはなれないゲンジツ 福島巡礼からの帰途、福島市に出て、息ぬきに花見山公園に寄った。 …
-No.1885- ★2018年11月19日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2811日 ★ オリンピックTOKYOまで → 613日 ◆〝遠い〟できごとだった原発事故 伊達市の地理は、東隣り相馬市、西隣り福島市に隣接、宮城県境に位置する。 古…
-No.1882- ★2018年11月16日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2808日 ★ オリンピックTOKYOまで → 616日 ◆幻になった取材拠点 福島県川俣町は、双葉郡でも相馬郡でもなく、伊達郡に属する。 隣接自治体を見ると、西隣り…
-No.1880- ★2018年11月14日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2806日 ★ オリンピックTOKYOまで → 618日 ◆村民らが出資する「飯舘電力」 ここ飯舘村でも、災禍をもたらした原発から〝再エネ(再生可能エネルギー)〟へ…
-No.1878- ★2018年11月12日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2804日 ★ オリンピックTOKYOまで → 620日 ◆飯舘村はガンバっている 印象がつよい。 それは、きっと、この山村が抱える〝里山〟環境のせいだし、それよりも…
-No.1875- ★2018年11月09日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2801日 ★ オリンピックTOKYOまで → 623日 ◆鵜の尾崎 前回(11月7日、相馬市②)でもお話したとおり、松川浦あたり一帯の復興は、姿も美しい斜張橋の松川…
-No.1873- ★2018年11月07日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2799日 ★ オリンピックTOKYOまで → 625日 ←2018年7月 ↑2011年8月 ◆松川浦大橋と大洲海岸道路の全開通 《11.3.11》があって後の巡礼旅。 …
-No.1871- ★2018年11月05日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2797日 ★ オリンピックTOKYOまで → 627日 ◆相馬中村神社 このたび福島県巡訪は、「野馬追」祭りの近づく頃の取材だったことは、すでに南相馬小高神社のと…
-No.1868- ★2018年11月02日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2794日 ★ オリンピックTOKYOまで → 630日 ◆相馬氏小高城の本丸跡 このたび南相馬市、巡訪のしめくくりは小高神社に詣でた。 取材に訪れたのは、7月下旬。…
-No.1866- ★2018年10月31日(水曜日) ★11.3.11フクシマから → 2792日 ★ オリンピックTOKYOまで → 632日 ◆壊滅した田園 南相馬市、小高区。 国道6号の東の海側…もとは平らかな、見渡すかぎり緑の田園地帯は、《11.…
-No.1864- ★2018年10月29日(月曜日) ★11.3.11フクシマから → 2790日 ★ オリンピックTOKYOまで → 634日 ◆〝石炭灰〟のリサイクル「コンクリート」 南相馬市の鹿島地区には、すでにお話した(おとつい27日の記事)風…
-No.1861- ★2018年10月26日(金曜日) ★11.3.11フクシマから → 2787日 ★ オリンピックTOKYOまで → 637日 ◆太陽光+風力+バイオマス 《11.3.11》の被災地では、ようやく<復旧>が目に見えてきたところだ…けれど…